国 / 地域を選択

2024年4月労働安全衛生法(安衛法)改正
義務化スタート

法改正への対応は進んでいますか?

2024年4月、安全労働衛生法の改正により、皮膚障害や健康障害を引き起こす可能性がある化学物質の製造や取り扱いを行う際に、作業員が適切な保護具を使用することが義務化されました。法改正の主なポイントは以下のとおりです。

  1. リスクアセスメントの実施義務対象物質が大幅に増加
  2. リスクアセスメントをもとに、作業者のばく露濃度を基準値以下とすることが義務化
  3. 化学物質を製造・取り扱う労働者に、適切な保護具を使用させることが求められる
  4. 化学物質管理者の選任、リスクアセスメント結果等の記録作成・保存等が求められる

今後、第3次産業も含めた幅広い業種で、化学物質に対する適切なリスクアセスメントおよび防護手袋など保護具の選定を実施していく必要があります。



化学薬品からの防護が失われる状況

透過

化学物質がバリア材を通過する際に、分子レベルで移動すること。 化学物質がバリア材を透過する 速度は「破過時間」と呼ばれ、 保護時間(分)として表されます。

劣化

化学物質との接触により、 バリア材の1つ以上の性質が 物理的に変化すること。 指標としては、目に見える変色、 伸び、表面の焼けや亀裂 などがあります。

浸透

一般に欠陥や劣化によって生じる バリア材の細孔、縫い目の隙間、 針穴、不完全な部分を通って 化学物質が移動します。

化学薬品へのばく露が身体に及ぼすリスク

アンセルガーディアン® ケミカル

アンセルガーディアン®ケミカルは、お使いの薬品に対する手袋の透過データ調査を無料でご提供するサービスです。
お使いの薬品に対する透過データをご自身で確認いただくことができます。
アンセルガーディアン®ケミカルを活用して、適切な手袋を選択してください。

※アンセルの耐薬品手袋製品は、 ASTM F 739 (JIS T 8116)の試験データを保有しております。


アンセルガーディアン® ケミカルの使い方

  1. ご使用の化学物質が単一物質の場合、

    アンセルガーディアンサイトへ


  2. ご使用の化学物質が多数ある場合や、混合物質の場合、

  1. 【お問い合わせシート】をダウンロードします。

    【お問い合わせシート】ダウンロード

    問い合わせシート記入例

  2. 【お問い合わせシート】に「薬品名・CAS番号・濃度」をご記入ください。
  3. 右側の入力フォームに【お問い合わせシート】を添付、お客様の情報をご記入ください。
  4. 「提出」ボタンを押してください。


※ 労働安全衛生法の改正(2024年4月義務化)により、現在問い合わせが激増しております。
お問い合わせ薬品の件数が多かったり、送信元アドレスが企業ドメインではなくフリーメールなどを使った問い合わせの場合や、会社情報の所定記入欄への入力が不足している場合は、レポートを作成するまでに時間を要するか、場合によってはレポートをお出しできない可能性があります。
予めご了承ください。



ニュース

Press Releases

個人用防護具の豪アンセル、日本の成長獲得へ投資

耐薬品手袋や化学防護服などの個人用防護具(PPE)を手がける豪アンセル。アジア太平洋地域などを担当するアウグスト・アコルシ最高商務責任者に日本の戦略を聞いた。

詳細を見る